PS5のイヤホンジャックがどこにあるか、見た目では分からないですよね。
ちゃんとPS5にはコード付きのイヤホンが使えるようにイヤホンジャックが付いています。
手持ちのイヤホンがコード付きだったらそのイヤホンが使えた方がいいですよね。
ここでは、PS5のイヤホンジャックがどこにあるのか、接続方法と音質についてまとめています。
PS5のイヤホンジャックはどこにある?
PS5のイヤホンジャックはコントローラーの下部にあります。
充電器用の端子と同じ場所になっています。
私は最初、充電用の端子だと思っていたので、変わった端子を作ったな〜と思ってました。
コントローラーにイヤホンをさせるのでコードが短いイヤホンも問題なく使えるので便利です。
それでも、コントローラーが無線なのでイヤホンがコードで繋がっているのを忘れて席を離れようとするので面倒なときもありますね。
マイクもマイク付きのイヤホンを使えばちゃんと使えるようになります。
PS5コントローラーのイヤホンジャックは通常の3.5mmステレオミニプラグです。
普段、有線のイヤホンやヘッドセットを使っているならそのまま使うことができますよ。
ちなみに、PS5本体にはイヤホンジャックはついていません。
PS5のイヤホンジャックが挿さらないときの対処法
PS5のコントローラーのイヤホンジャックは最初固いときがあるので、少し力を入れて強く挿してください。
PS5コントローラーのイヤホンジャックは通常の3.5mmステレオミニプラグなので、市販のものなら特に問題なく使えます。
PS5のイヤホンジャックで音が出ないときの対処法
コントローラーにイヤホンを挿したけど音が出ない場合は、奥まで挿さってない可能性があります。
しっかり奥まで挿さっているかを確認してくださいね。
奥まで入っているのに音が出ない場合は、ゆるくなっているか音量の設定が小さいかもしれません。
イヤホンジャックに刺したプラグをまわしたり、前後に少しずらしたりすると音が出るようになる場合があります。
ただ、この方法で音が出てもコントローラーを動かすと位置がズレてまた音が出なくなるかもしれません。
テープなどで固定するか別のイヤホンを用意した方がいいかもしれません。
音量については、イヤホンに付いているボリュームでは操作できません。
PS5のサウンド設定からボリュームを調整しないといけません。
ゲーム中に音量を変えたいとき、毎回ホームに戻らないといけないので結構面倒です。
PS5のイヤホンジャックの音質は?
PS5のコントローラーにイヤホンをさせられるので便利ですが、音質に関してはあまり良くないです。
私が実際に使ってみた感想では、音がこもったような音質になりました。
あと、ザーっという音が常になっていて、音は小さいですが気になります。
本来のゲームのサウンドを楽しむには物足りない感じなのでイヤホンジャックでの接続はお勧めしません。
また、イヤホンにイヤホンジャックをUSBに変換するコネクタが付属していた場合、このコネクタを使ってPS5のUSBに挿すと使えます。
PS5本体からUSBケーブルがつながるので邪魔になりますが、音質はこちらの方が全然いいですよ。
PS5にBluetoothイヤホンは使える?
PS5でBluetoothイヤホンは使えません。
PS5にはBluetoothは装備されていますが、イヤホンやヘッドフォンには対応していません。
キーボードやマウスは接続できますが。。。
ワイヤレスで接続したい場合はUSBの送信機が付いているヘッドホンやヘッドセットを用意しないといけません。
どうしても手持ちの有線イヤホンを使いたい場合は、USBタイプのBluetooth送信機を購入するしかありませんが、結構値段が高いです。
PS5のコントローラーはBluetoothでイヤホンジャックが付いているのに、イヤホンがBluetoothに対応してないのがナゾですね。
おそらく、Bluetoothでは接続方法がいろいろあり、データ送信の遅延で画像とサウンドがずれる原因になるので、混乱を防ぐためにあえて対応しなかったってことでしょうか。
PS5のイヤホンジャックはどこ まとめ
PS5のイヤホンジャックはコントローラーにあります。
PS5本体にはイヤホンジャックはついていません。
イヤホンジャックでの音質についてはあまり良くないですね。
USBケーブルかワイヤレスで接続した方が良いです。
コメント