PS5のコントローラーが充電のとき光らない!原因とランプの確認方法

PS5のコントローラーが充電のとき光らない PS5

PS5のコントローラーを充電するとき、充電しているのに光らないことがあります。

ここでは、PS5のコントローラーの充電が光らない時の原因と充電の確認方法をまとめています。

スポンサーリンク

PS5のコントローラーが充電で光らないときの確認方法

PS5のコントローラーの充電ランプが光らないときは、まず充電しているかを確認しましょう。

充電ランプが光っていないだけで、充電はしている場合もあります。

確認するときは、PS5本体と付属の純正ケーブルでPS5コントローラーを接続してください。

純正以外の充電器やUSBケーブルを使用すると正しく確認ができません。

接続をしたら、PS5を起動して充電しているか確認してください。

充電しているかを確認するときは、コントロールセンターから確認します。

コントロールセンターを開くと画面下にバッテリーのアイコンがあります。

バッテリーのアイコンに充電中のマークが付いていれば、問題なく充電しています。

実はこのとき、コントローラーのランプは光りません。分かりづらいですよね。

確認するときは、全て純正品で行なうのが基本です。

純正品を使わないと原因が突き止められないので気を付けましょう。

PS5のコントローラーの充電が光らない原因

PS5のコントローラーの充電ランプが光らない原因は以下が考えられます。

順番に確認してみてください。

  • PS5本体が起動している。
  • レストモードの設定が間違っている
  • USBケーブルの接続不良
  • 充電器が対応していない

PS5本体が起動している場合は充電中でもコントローラーの充電ランプは光りません。

詳しくいうと、PS5本体と接続されているときは光りません。

PS5コントローラーの電源を切っていれば光ります。

PS5が起動中に充電しているかどうかはコントロールセンターで確認します。

これは分かりづらいですよね。仕様を変更して欲しいです。

レストモードで充電を行なう場合は、レストモードの設定を確認してください。

レストモードでの充電の設定には、「常に供給」と「最初の3時間まで」と「充電しない」があります。

充電する条件にあった設定にして充電しましょう。

「最初の3時間まで」はレストモードにしてから3時間です。3時間後からは充電ができません。

PS5コントローラーを充電するUSBケーブルは、PS5本体に付属している純正の専用ケーブルを使用してください。

純正以外の充電専用ケーブルなどでは充電できない可能性があります。

USBケーブルはしっかり刺さっているか、破損していないかも確認してくださいね。

PS5本体以外で充電したい場合は、純正の充電スタンドをおすすめします。

スマホなどの充電器では充電できないものもあります。

PS5のコントローラーの充電が光らない まとめ

充電中でもPS5のコントローラーの充電が光らない時はあります。

PS5本体が起動していてコントローラーを認識しているときはオレンジ色のランプはつきません。

なぜ、こういう仕様なんでしょうね。

分かりづらいので仕様を変更してほしいです。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
shoei

車、パソコン、ゲームが好きな40代男です。
このブログでは愛車DJデミオ・パソコン・ゲーム(PS5)についての情報を発信していきます。

shoeiをフォローする
PS5
shoeiをフォローする
車とかパソコンとか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました