復興支援週間
公開日:
:
委員会活動
こんにちは。頌栄は冬休みに入りました。
今回のブログでは11月末に、主に高校2年生を中心に行った復興支援週間についてお伝えします。
1、 三陸食堂グループ班
2、 写真・映像班
3、 ワークショップ班
4、 ハザードマップ班
5、 物販販売班
6、 ベークセール班
今年度はこの6つの班で活動をしました。
今回は、ワークショップ班について取り上げてお話ししたいと思います!
☆紙芝居
皆さんご存知の「アンパンマン」を使って生徒の皆さんが楽しめるような紙芝居を作り、昼休みに各クラスを回りました。
☆防災体操
星野源さんの「恋」のリズムに合わせて、自分たちで替え歌した防災体操を紙芝居と一緒にクラスを回って全校生徒に伝えていきました。
☆防災アクション
防災アクションでは、「実際に地震が起きた時、あなたは避難所で生き延びられるのか~!?」ということをテーマにして、放課後に実際に体験してもらえる場を作りました!
例えばズボンとひもでリュックを作るにはどうすればいいのか?新聞紙でスリッパは作れるのか??などなど、東京防災をもとにして役立つ事柄をたくさん行いました!
この復興支援週間を今後の支援につなげていきたいと思います!
関連記事
-
中3 修学旅行
5月30日~6月2日にかけて、中学3年生は広島県と山口県に行ってきました。広島では、広島平和記念公園や厳島神社などを見学しました。山口では、萩市内で自主研修をしたり萩焼作りを体験したり、更に秋吉台と秋…
-
みんなの日☆
みなさんこんにちは。とても久々のブログ更新です。 さて、先日みんなの日が開催されました。みんなの日とは、学校内で行われる頌栄生のためのイベントのことです。今年は、昼休みには演技力を競うWho is …
-
始業式から1週間経ちました。
4月10日、始業式が行われました。当日の朝は新クラス発表があり、あちこちから歓声?が聞こえてきました。今年度も様々なことにチャレンジして頑張っていきたいです! 始業式から一週間経ち、授業も本格的…
-
CLD~頌栄女子学院生徒会ブース~
1号館1階に設置いたします生徒会ブースでは、頌栄のことをより知っていただくために様々な展示をご用意しております! 頌栄女子学院の年間行事、頌栄生の一日、夏休みの海外研修、部活紹介についての展示を行い…
-
伝える3.11~高校生から広げる『わ』
私たちは「大切なものが流されないように」というコンセプトのもと、夏休み8/18~8/24の一週間、「伝える3.11~高校生から広げる『わ』」というイベントを企画・運営しました。 2011年3月11日…
-
頌栄丼!
食堂にて頌栄丼を食べることが出来ます!! 頌栄のゆるキャラに決定した、頌栄の冬服スカートにつけるキルトピンをモチーフにした我らが「キルトン」が、なんと頌栄の定食とコラボします! その名も、「頌…
-
今年度生徒会ブログ最終号
これで今年度最後のブログとなります。今年から始めたこの頌栄生徒会のブログを読んでくださりありがとうございました。 今年は「オープンな生徒会」を目指してきました。生徒会が今なにをやっているのか、という…
-
2017年度生徒会始動!
皆さまこんにちは!生徒会ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。 今回より担当が2017年度生徒会に変わりました。 一年間どうぞよろしくお願いします。 前年度生徒会の先輩方が、引退さ…
-
三陸なう、終了しました。
前回のブログで告知した「三陸なう」が無事終了しました。両日ともたくさんのお客様にご来場いただきました。 頌栄生が運営した「頌栄ブース」では、私たちの展示を通して三陸の今をお伝えできました。 また、…