カーライフ

カーライフ

ZDR018とZDR055の大きな違いはココ!夜間性能・画角・価格を徹底検証

ZDR018とZDR055の大きな違いは、「夜間撮影性能」です。 ZDR055はSTARVIS 2を搭載しており、暗所でもナンバーや周囲の状況を鮮明に記録できます。 一方、ZDR018はHDRのみで夜間性能はZDR055に劣ります。 もしも...
カーライフ

ドライブレコーダーはエンジンを切ったらどうなる?駐車中も録画で当て逃げ対策方法

ドライブレコーダーはエンジンを切ったあと、どうなるかというと、多くのドラレコはエンジン停止と同時に録画も止まります。 「じゃあ当て逃げされたらどうすればいいの?」 「駐車中でも録画したいんだけど…」 そんな不安や悩みを抱えている方に向けて、...
カーライフ

ドライブレコーダーの耐用年数は何年?壊れる原因や故障の症状を徹底解説

ドライブレコーダーの耐用年数について徹底的に解説。寿命の目安や壊れる原因、故障の症状、長持ちのコツや買い替えのタイミングを詳しく説明しています。
カーライフ

ドライブレコーダーの電源をシガーソケット以外で取る方法!5つの方法で簡単に配線を整理

ドライブレコーダーの電源をシガーソケット以外から取る方法を5つ紹介します。の方法があります。簡単に設置する方法や駐車監視をするときの電源の確保の仕方などポイントを詳しく説明しています。
カーライフ

ZDR017とZDR035の違いを比較!ポイントは5つあった!

もしもの時のために取り付けたドライブレコーダー、録画を確認してみたら「全然映ってなかった」なんて最悪ですよね。 ZDR017とZDR035、どちらを選べば失敗せずにしっかり録画できるのか、購入前に迷う方も多いです。 ここの記事では、日本製で...
カーライフ

フロントガラスの雪の溶かし方!3つの対策と簡単おすすめな方法を紹介

フロントガラスの雪を溶かすのに簡単な方法は解氷スプレーを使うことです。 ここでは、解氷スプレー以外の方法と溶かすのに便利なグッズを紹介します。
カーライフ

車でパソコンを充電する方法!できない時はワット数が原因?

車でノートパソコンを充電する方法は2通りあります。 その方法は、「カーチャージャー」か「インバーター」を使用することです。 ただ、適当に用意しても充電ができないこともあるので注意が必要です。 ここでは、車でパソコンを充電する方法と充電できな...
カーライフ

プレクサスはゴムを劣化させる?タイヤは大丈夫なの?

プレクサスが使えない箇所で、吸水性のある革・布・ゴム等とありますが、タイヤには使えます。 プレクサスが使えない物がよくわからないですよね。 ここでは、プレクサスはゴムを劣化させるのか、タイヤに使っていいのかをまとめています。
カーライフ

ヘッドライトの黄ばみは取ってもすぐ戻る。長持ちさせるのに重要なこと!

ヘッドライトの黄ばみは気になりますよね。 綺麗に洗車しても古臭く感じて嫌になります。 しかし、安易にヘッドライトを磨くと大変なことになりますよ。 ここでは、ヘッドライトが黄ばむ原因と黄ばみを取っても元に戻る理由、長持ちさせる方法をまとめてい...
カーライフ

車のディスプレイオーディオは不便?スマホに不慣れな人には難しい

車のディスプレイオーディオが不便なのは、スマホが必要なことです。 車に乗るたびに、毎回毎回スマホを接続するのは面倒です。 ここの記事では、ディスプレイオーディオの不便な点やメリット・デメリット、カーナビとの違いを説明しています。