マツダのディーゼルを買って後悔する理由!やめたほうがいいのはこんな人

マツダのディーゼルを買って後悔する理由! カーライフ
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

マツダのディーゼルを買って後悔する人は、乗り方が分かってない人です。

「ディーゼル車はやめとけ」って聞いたことありませんか?

ディーゼルエンジンはガソリン車と比べて、加速力があり運転が楽しいと評判なのになぜって思いますよね。

ここでは、なぜマツダのディーゼル車は後悔するのか、ディーゼルエンジンの特徴と問題点をまとめています。

ディーゼルエンジンの特徴を知らないで買うと絶対後悔しますよ。

私の場合、自分のカーライフを考えて「ディーゼルはやめたほうがいい」と判断してガソリン車を選びました。全然後悔してないですよ。

スポンサーリンク

マツダディーゼルを買って後悔する理由

マツダのディーゼルで後悔する人は、ディーゼルエンジンの特徴が分かっていないからです。

ディーゼルエンジンの魅力は、ガソリンエンジンと違う加速力。

マツダのディーゼル車に乗って加速するときの、シートに背中が押し付けられる体験をすると欲しくなってしまいますよね。

私もマツダのディーゼル車を狙っていたんですが、私の車の使い方には合わないなと思って購入を諦めました。

ディーゼルエンジンは、加速力だけにこだわって購入すると、使い道が間違っていると後悔します。

ディーゼルエンジンの問題点を詳しく説明していきますね。

マツダディーゼルの問題は発生するススや微粒子

マツダのディーゼルエンジンというより、ディーゼルエンジン自体の仕組みが問題なんです。

ディーゼルエンジンの燃料は軽油ですが、この軽油を燃焼させると煤(スス)や有害なPMなどの微粒子が発生します。

このディーゼルエンジンの煤や有害な微粒子が問題になり、これらを排出しないように規制されることになりました。

そこで開発されたのがクリーンディーゼルエンジンです。

現在のディーゼルエンジンはマツダだけでなく他のメーカーもクリーンディーゼルエンジンになっています。

クリーンディーゼルエンジンの煤や微粒子を排出しない仕組みで規制をクリアしたのですが、その仕組みが新しい問題になります。

マツダディーゼルのススや微粒子を排出しない仕組みとは

マツダのクリーンディーゼルエンジンでは、軽油を燃焼して発生した煤や微粒子を排出しないように、再度吸気側に戻して燃やして無くすようにしています。

具体的には、発生した煤や微粒子を「DPF(ディーゼル微粒子補集フィルター)」というフィルターに溜めて、溜まった煤や微粒子を内部で燃焼します。

このDPFに溜まった煤や微粒子を燃焼して無くすことを「DPF再生」といいます。

燃焼して無くしてしまうのは合理的ですが、燃やすことに問題点があります。

次に説明しますね。

マツダディーゼルのDPF再生の問題点

DPF再生には高温の熱が必要なので、エンジンが回っている必要があります。

エンジンを切ると熱が無くなり、DPF再生が出来なくなります。

これが、マツダのディーゼルのDPF再生の問題点です。

どういうことかというと、

煤や微粒子を完全に燃焼できないと次第に溜まっていき、いずれ取り除かないといけなくなります。

しかし、取り除くには燃焼させるしかないんですね。

マツダのディーゼルエンジンでは、取り除かないといけなくなると警告灯が点灯します。

この警告灯が点灯したとき、必ず燃焼させないといけません。

これが、「DPF手動再生」です。

燃焼させるには、熱が必要なのでエンジンをかけて走行しないといけません。

煤や微粒子を燃焼させるための熱はアイドリングぐらいの熱では足りません。

時速20キロ以上のスピードで20分程度走行しないと無くならないです。

つまり、DPF手動再生の警告灯が点灯したら嫌でも20分は走行しないといけなくなります。

DPF手動再生は、いつも長距離を乗っている場合でも、乗り方によっては約200km走ったら点灯します。

チョイ乗りで使っていたらしょっちゅうDPF手動再生が必要になりますね。

これが、マツダディーゼルの問題点です。

もし、警告灯に気付かなかったり無視して使い続けると、エンジンが止まってしまいます。

こうなった場合、手動再生では対応できません。ディーラーや修理工場で修理となります。最悪な場合は修理も出来なくなります。

当然、煤除去の費用は必要ですよ。

マツダディーゼルを買って後悔する人

マツダのディーゼルを買って後悔する人は、短距離のチョイ乗りを目的にしている人です。

買い物で近くのスーパーまでしか乗らないような使い方には向きません。

1回の走行が30分以下の使用ならディーゼルはやめたほうがいいです。

普段はチョイ乗りでたまに遠乗りに使うなら少しは大丈夫だと思いますが、いつDPF再生の警告灯が点灯するか分からないので気を付けながら乗らないといけません。

ディーラーではDPF再生のことは説明があると思いますが、中古車で買う場合は説明は無いでしょう。

DPF再生の特徴について知らないときっと後悔します。

私は、週末にしか車に乗らないのでDPF再生のことを知って購入しませんでした。

DPF再生のことを事前に知って良かったと思います。

スポンサーリンク

マツダディーゼルのDPF再生時の燃費

普段の走行でDPF再生が行なわれていますが、高温の熱が必要になるため、その分エンジンを回します。

普段より回転数が高いなと感じたらDPF再生を行なっている証拠です。

ディーゼルエンジンは燃費も良いのが売りですが、DPF再生の時は余計にエンジンを回すのでその分燃費が悪くなります。

マツダディーゼルのエンジンオイルは定期交換は必須

マツダのディーゼルのDPF再生も面倒ですが、オイル交換も定期的に行わないといけないので面倒です。

エンジンオイルの定期的な交換はガソリン車でも必要ですが、ディーゼルエンジンはさらに重要です。

ディーゼルエンジンでは煤や微粒子が発生しますが、エンジンオイルがエンジン内部の煤や微粒子を取り込み綺麗にしています。

しかし、エンジンオイルが劣化すると取り込む働きが悪くなります。

働きが悪くなると煤や微粒子が取り残されエンジン内部でヘドロ化し、これを取り除くのにエンジンのオーバーホールが必要になってしまいます。

エンジンのオーバーホールには費用が数十万円必要になってきます。

こんな高額な出費を出さないためにもエンジンオイルの定期交換は必ず行なわないといけません。

また、エンジンオイルは、煤や微粒子を取り除けるタイプのものが必要で、普通のガソリン車用のエンジンオイルとは異なり値段も高いです。

マツダディーゼルの中古車は買わないほうがいい?

ディーゼルエンジンはオイル交換にしてもメンテナンスが重要です。

中古車で購入する場合、前オーナーがどのような乗り方でメンテナンスをしっかりしていたか分からないですよね。

整備記録が残っているなら問題ないと思いますが、最低でもエンジンオイルの状態は確認しないといけません。

エンジンオイルがドロッとしていたら危険です。ヘドロ化する可能性があります。

中古車を買う場合は、年式や走行距離だけでなくエンジンの状態もしっかり見て判断しましょう。

マツダのディーゼルは壊れやすい?

マツダのディーゼルは壊れやすいといわれますが、その場合ほとんどがチョイ乗りのDPF再生でトラブルが発生しています。

ちゃんとDPF再生を考えて乗っていれば問題ありません。

リコールはありますが、逆にマツダがきちんと対応している証拠です。

ただ、万が一故障した場合はディーゼルの部品は高いので修理費が高くなってしまいますね。

マツダのディーゼルを買って後悔しない人は?

マツダのディーゼルを買って後悔しない人は、車の運転が好きで普段から長距離を走る人です。

長距離を乗る人ならDPF再生もそれほど苦にならないし、オイル交換も定期的に行うでしょう。

ディーゼルエンジンのググっとくる加速は運転していて楽しいですよね。

全国の新鮮在庫から、欲しいクルマを今すぐチェック!

マツダディーゼルは後悔する まとめ

マツダのディーゼルエンジンの魅力は加速力でしょう。

デメリットは、煤や微粒子によるDPF再生とメンテナンス。

車の運転が好きで長距離乗る人なら全然後悔しません。

そういう人にはおすすめしたいです。

逆にチョイ乗りメインの人にはディーゼル車はやめとけっていいたいです。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
shoei

車、パソコン、ゲームが好きな40代男です。
このブログでは愛車DJデミオ・パソコン・ゲーム(PS5)についての情報を発信していきます。

shoeiをフォローする
カーライフ
車とかパソコンとか。

コメント