とりあえずパソコンが欲しいと思っている人。
こんな方にはChromebookはおすすめしないです。
きっと、「思ってたのと違う」と思います。
Chromebookを普通のパソコンと思って買うと絶対に後悔します。
この記事では、Chromebookのメリットとデメリットについてまとめています。
パソコン初心者やクロームブックってどうなの?って思っている人は要注意です。
▼こちらの記事もどうぞ▼
Chromebookの使い方!初心者がつまづく初期設定と接続方法。
Chromebookのデメリット
Chromebookのデメリットは以下のとおりです。
・インターネットが必須
・Windowsアプリが使えない
・ファイルが保存できない
・Microsoft Officeが使えない(使いにくい)
Chromebookはインターネットに繋いで使うことが前提となっています。
そのため、インターネットが使えない環境だとほぼ使えません。
使えるアプリについては、Google Play ストアにあるものだけ。
Chromebookの機種によってはGoogle Play ストアも使えません。
市販されているようなソフトはインストール出来ないし使えません。
エクセルやワードなどのMicrosoft OfficeはMicrosoft 365を契約すれば使用できますが、WEB版の使用になりマクロなどが使えないなど機能制限があります。
エクセルで高度な機能をフル活用しているような場合は使いにくいです。
ファイルの保存は、Chromebookのドライブにも保存は出来ますが、基本はクラウド(Google ドライブ)に保存することになります。
Google ドライブに保存するにも無料では15GBまでです。大きなファイルを扱う場合はすぐに足らなくなります。
ファイルが大きいとネット環境が良くないと読み書きに時間が掛かります。
ポケットWi-Fiでデータ量制限の契約だったらデータ量も気になりますね。
Chromebookのメリット
・価格が安い
・起動が速い
・バッテリーが長持ちする
・セキュリティが固い
・データのバックアップが不要
Chromebookのメリットは何といっても価格が安いということ。
スマホでネットサーフィンするとき画面が小さいとか文字入力がツラいとか不満がありませんか?
スマホの画面や操作に不満があるならChromebookの方が使いやすいです。
タッチパネルディスプレイになっているChromebookならスマホ感覚で操作できます。
起動が速いのでちょっと調べたいことがあったりする場合はすぐに使えるのは便利です。
データはクラウドへの保存が基本なのでバックアップをとる必要も無いです。
Chromebookを買い替えるときもデータのコピーなど不要です。
ChromebookはOS自体に強固なセキュリティがあります。
ウイルスバスターやノートンなどのセキュリティ対策ソフトを入れる必要がないので余計な出費もありません。
Chromebookを買って後悔しないために
Chromebookを買って後悔しないようにするには、普通のパソコンと思わないようにすることです。
Chromebookはパソコンというよりもスマホが大きくなったものと考えるべきです。
性能やディスク容量が小さいから、負荷の多い処理には向いていません。
Chromebookの使い道としては、
- YouTubeなどの動画を見たり
- インターネットで買い物したり
- 知りたいことを検索したり
することです。
ブログの記事書きなど、文章を入力するだけならChromebookでも十分です。
動画を編集したりエクセルを使いこなすような用途にはWindowsやMacを使う必要があります。
理想的には、メインはWindowsやMac、ソファやベットの上で気軽に使うときはChromebook、というような感じです。
Chromebookはサブノート的な使い方を考えた方が良いです。
カフェなどで使うときもChromebookの方が向いています。高価なWindowsパソコンより気軽に持ち運びできますよね。
Chromebookの中古は注意が必要
Chromebookをより安く買うために、中古品を購入するときは注意が必要です。
実は、Chromebookは使用期限があります。
と言っても、使用期限が過ぎても使えますがセキュリティ的に危険です。
Chromebookはセキュリティを確保するため常にバージョンアップしています。
バージョンアップは自動的にダウンロードして行われますが、永久にするわけではありません。
バージョンアップは自動更新ポリシーで決められていて期限があります。
自動更新ポリシーの期限は製品が作られた日が基準です。購入日からではないですよ。
中古品や型落ちのChromebookだと期限が短いものになってしまいます。
自動更新ポリシーの期限が切れてもそのまま使用できます。
その代わり、セキュリティがサポートされないのでウイルス対策ができない状態で使うことになります。
Chromebookの中古品は自動更新ポリシーの期限に注意しましょう。
Chromebookがおすすめな人と推奨スペック
Chromebookがおすすめな人は、情報を受け取るのがメインの人です。
・動画をみる
・気になることを調べる
・ネットショッピングをする
使いみちがこのようなことだけならChromebookはおすすめです。
スペックが低いChromebookでも問題ありません。
もちろんスペックが高く性能がよいChromebookは良いですが、そうなるとWindowsパソコンでいいかなと思ってしまいます。
Chromebookのスペックで気を付けたいのは、画面のサイズと解像度です。
画面のサイズが大きくても解像度が低いと使いづらいです。
解像度は低くても1360×768は無いと1画面の範囲が小さくて見にくいです。
できれば、1920×1080がいいですね。
ChromebookはGIGAスクールにいい?
GIGAスクールではChromebookを使用する学校がありますね。
小学生や中学生ではChromebookで十分だと思いますが、高校生からはWindowsやMacなどのパソコンがいいと思います。
子供には、安価でセキュリティ面でも管理がしやすいChromebookが向いています。
仕事ではWindowsやMacが主になりますので、高校生ぐらいからは使い慣れていく方がいいです。
Chromebookをおすすめしない人 まとめ
ChromebookをWindowsやMacのパソコンと同じと思って買うと絶対に後悔します。
Chromebookはスマホが大きくなったものと思った方がいいです。
動画を見たりネットサーフィンをするだけが目的なら安く購入できるChromebookは魅力的なパソコンです。
購入するときは使い道を考慮して後悔しないようにしてくださいね。
私はサブノートとしてChromebookを使用しています。
▼こちらの記事もどうぞ▼
Chromebookの使い方!初心者がつまづく初期設定と接続方法。
コメント