前期の振り返り~CLDを終えて~
公開日:
:
委員会活動
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
秋晴れが続き、木々の葉っぱの色付きも深まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
頌栄では先日、10月考査、年に一度のハイキングを無事終えました!
これから後期の行事に向けて準備を進めてまいります。
今回のブログでは9月末に開催しましたCo-Leaners’ Dayを通して、前期の準備期間、当日を振り返りたいと思います。
まずは、CLDにご来場下さいました皆様、誠にありがとうございました。
今年も大勢のお客様をお迎えすることができ、とても嬉しく思います。
夏休みが終わってから当日までは本当に怒涛の日々でした!今年は新たにCLD実行委員会を設立し、生徒会役員ではない生徒も一緒に生徒会ブースの準備を進めてまいりました。総勢80名を超える人数での大掛かりな準備は、役員だけの活動とはまた違った大変さがありましたが、今までこのような機会は無かったのでとても新鮮でしたし、なによりも、多くの生徒が今まで以上にCLDに関われたことが最大の成果だったと思います!
当日の生徒会ブースでは、頌栄グッズや難民を助ける会のサニーちゃんグッズの販売、また復興支援のため東北の美味しい食べ物やお菓子の販売を行いました。生徒会ブースに足を運んでくださった受験生の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
当日、各クラスによる発表では、「扉」を統一テーマに展示、劇を行いました。特に展示では、今年から電子黒板、プロジェクターを用いた映像の放映が大体的に許可されたため、多くのクラスで従来の模造紙中心での展示に加えて、映画、実況、再現VTRなどが取り入れられました。何か印象に残った展示はありましたでしょうか。
同じテーマであっても、人によって全く異なったアイデアが生まれます。そしてどんな内容を調べたいと思うか、レイアウトをどうしたいかはそのクラス次第。
クラスの数だけ展示の形がある、これがCLDの醍醐味の一つです!今回のCLDでそれらが皆様に少しでも伝わっていましたら嬉しいです。
最後になりますが、ご来場頂いたすべてのお客様に感謝申し上げます。
そして是非、今後のCLDにもご期待下さい!
関連記事
-
2019CLDタイムテーブル
タイムテーブル2019.9.22 タイムテーブル2019.9.23…
-
カルチュラルデイ
7月考査明けの、7月13日にカルチュラルデイが開かれました。カルチュラルデイとは、文化鑑賞会のことで、頌栄生は毎年、歌舞伎、ブラスバンドや人形劇など様々なものを鑑賞しています。 そして今年は三遊…
-
考査が終わりました☆
先週、考査が無事終了しました。今週中には成績が出るのでまだ心に不安が残っているかもしれませんが、最終日のテストが終わると皆開放感に溢れ、頌栄生の爽やかな笑顔が戻ってきました。 さて、前回の投稿で紹介…
-
伝える3.11~高校生から広げる『わ』
私たちは「大切なものが流されないように」というコンセプトのもと、夏休み8/18~8/24の一週間、「伝える3.11~高校生から広げる『わ』」というイベントを企画・運営しました。 2011年3月11日…
-
東北と、つながろう。[頌栄×東北]
頌栄では、「出張伝承館」というイベントを、2/9(月)15:50~17:30に、グリーンヒルハウス(以下GHH)で開催します! 「かもめの玉子」で有名な斎藤製菓の社長さんで、「震災の記憶を500…
-
傘の花
一月にしては珍しい雨が続き、生徒会の貸し傘が活躍した。 雨上がりの中庭には、色とりどりの傘の花が咲く。 頌栄には校舎間が離れている場所があるため、教室移動に貸し傘の制度はとても便利。 寄贈された…
-
バレンタイン愛の贈り物
生徒会奉仕部 頌栄では日頃生徒がボランティア活動を通してお世話になっている「まりあ食堂」(日本基督教団山谷兄弟の家伝導所)に、「バレンタイン愛の贈り物」を行っています。 チョコレートではありま…
-
合唱コンクール
6月17日に第34回合唱コンクールが開催されました。 頌栄の合唱コンクールは高校の部と中学の部に分かれて行われます。どちらの部も学年順に、毎年、課題曲(讃美歌)と、各クラスで選んだ自由曲を一曲ずつ歌…
- PREV
- 模擬国連部 優秀賞受賞!
- NEXT
- クリスマスツリー