初夏の紫
公開日:
:
行事・その他
長期の休校から学校を段階的に再開して、そろそろ2ヵ月が経とうとしています。
生徒たちが7月考査に取り組む中、下校庭ではセミの声が聞かれるようになりました。
すっかり濃い緑に覆われた中庭では、ブルーベリーの実が緑から赤紫そして濃紺へと色づき始めています。
シコンノボタンの紫も鮮やかですね。
関連記事
-
English Library リニューアル
帰国生向けEnglish Libraryがリニューアルされました。 本校のEnglish Libraryは二か所に分かれて設置されています。 一か所は図書館の中(一般生向け)に、もう一か…
-
聖歌隊うれしい成果
この夏、NHK全国学校音楽コンクールに聖歌隊が出場し、高校生は厳しい「都府県地区コンクール」を勝ち抜き、ブロックコンクールにまで駒を進めました。同コンクールに挑戦して初めての快挙です。 中学生も…
-
輝く銀杏の樹
12月、冬らしい寒さとなってきました。 考査を終えた生徒たちは、クリスマス礼拝を守ったのちに冬休みを迎えます。 下校庭へ続く坂道は、黄金に色づいた銀杏の樹に照らされて明るく輝いて…
-
MOS2014世界学生大会出場!(2)
<世界学生大会選抜試験を終えて…> 高2の春休みに受験し、5位・6位の好成績を出した二人。 山縣さん 仲村さんともにパソコンが得意で、高2の授業でExcelを習得し、力試しに!と受験。 …
-
中庭の秋
本校の校歌に「窓のあけくれ隔てぬ友と…」という一節がありますが、この時期、芝生の上にきらきら光る窓の形が出現します。 様々な条件が整った晴れた日のお昼前、わずかな時間にしか見られない光景です…
-
5月の校内
新年度が始まり、1か月あまりが経ちました。校内の木々の葉は、色濃く生き生きとしています。中庭、港区保護樹林に指定されている運動場では、その自然を活かした授業が繰り広げられています。(中学1年生の美術、…
-
卒業記念植樹
←職人さんが支えているのが「くろもじ」の木 ←復興伝承杭「みらいんや」(植樹前) この春卒業した129回生が卒業記念として植樹を希望していましたが、このほどようやく「クロモジ」の植樹が実…
-
6月の中庭
関東も梅雨入りしました。 学院では、この季節ならではの植物が鮮やかな彩りを中庭に添えています。 アジサイの合間からのぞく黄色い花は、キンシバイ(金糸梅)。 花の形が梅によく似ているこ…
-
MOS世界学生大会Excel部門 第1位
Mos世界学生大会 日本選手権 Excel部門 1位に輝いた森下 楓佳さんのインタビュー記事が Mos世界大会HPに掲載されましたので是非ご覧ください。 リンク先サイト…
- PREV
- 弓道部 2019年度 戦績
- NEXT
- 2020年度後援会総会について